総合満足度 価格 教材 運営
3.03.0 2.0 2.0 2.0
良かった点
アップデートな試験範囲の情報と過去問題集
不満な点
不十分な添削指導
Pocket

公開日:2014/02/23

総合満足度3.0 3.0

投稿者:yusuiさん(女性・55歳・静岡)
利用期間 11ヶ月(2012年2月〜2013年1月)
受験資格
  • 2級ファイナンシャルプランナー 2013年1月の試験を受験し、合格
  • 当時54歳
資格スクール選びで特に重視した点
  • 知名度
  • 受験資格を得られるという特典

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

通信での受講だったので学習を進める間スクールの講師やサポートスタッフと直接話すことは全く無く、添削答案の返信時に数行の直筆アドバイスを頂いただけでした。私の場合、こちらから質問を積極的にしなかった為、自分が1年間このスクールの生徒だという自覚が持てずかなり孤独だったと感じています。

カリキュラムのどこが理解できていないのか分からないまま、時間が経過していきました。今思えばもう少し自分から質問し、講師から直接図、グラフ、文章などでもっと説明をして欲しかったです。その様な指導方法は用意されていませんでしたが。

そこで、とにかく6科目のテキストにざっくりと目を通した後、配布された過去問題集で出題されている項目を調べ、テキストに戻り、同じ箇所を学習する方法で、自分なりに理解が必要なテーマを絞りました。それでもテキストの内容はなかなか頭に入りませんでした。

ただ、内容を絞ったことで覚える分量が少なくなったので、少し楽になり、その後過去問題とテキストを繰り返し見るうちに出題傾向が分かってきて、別の回の問題集に取り組むと、段々正解率も上がりました。

結果的に1年間で合格となり自分の目標は達成できたので、評価は普通と言えるでしょう。

教材については重くてサイズが大きく、受け取った瞬間このボリュームを覚えられるかしらと不安になりましたし、持ち歩くには不便で、外出先で学習し易いサイズだったら良いのにと思いました。

ユーキャンを選んだ決め手は?

  • 知名度

主婦で時間に制約があるため通学は無理と思い、通信教育を検討していました。その中でもユーキャンは知名度が高く、春になるとCMが何度も流れどんな受講内容か興味をそそられました。

ネットの講座案内を調べ、このコースを取れば3級を受けずに2級の受験資格が得られる事を知り、学習するなら最初から高いレベルに挑戦出来るユーキャンが良いと思った事が一番の理由です。

他の資格スクールと比較・検討しましたか?

通学しかない大原学園は検討しませんでした。ECCや四谷学院は料金が高かったり受講期間が長くなりそうなので選びませんでした。

なぜ、独学ではなく、資格スクールに通おうと決めましたか?

書店で購入できる問題集で合格できる知識が得られるか不安だったし、出題傾向などの情報の入手方法が無かったからです。

価格2.0 2.0

総額 64,000円

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

添削指導料も込みとして設定された料金としては高いと感じます。各テーマ別の添削8回分もマークシートで提出するので、指導と言っても印刷された文章です。

分野別の問題のうち、間違えやすいテーマを3行程度解説し注意を喚起しています。正解だったら「よく理解していますね。」とあり、間違えていれば「もう少しテキストを読んで理解を深めましょう。」と書いてありました。

また、その下に数行の添削者直筆のコメントがあります。どの回の文章も激励の内容で、「着実に知識を重ねているので、この調子で行きましょう。」などと書かれていました。特にこんなやり方がより効率的に学習できます、などと言うアドバイスはありませんでした。

きめ細やかな指導とはほど遠いので、教材の代金を含んでいるとしても半分位の金額で良いのではないかと感じました。

教材2.0 2.0

重い。サイズも大きい。前述の通り、外出先で学習するには不適切。よくCMで電車内で学習している風景がありますが、電車内では広げられません。

解説が分かりにくい。同じ内容がテーマによっては別のテキストにも掲載されていて、その情報は欄外に提供されていますが、覚える情報が多過ぎ、殆ど文章での説明で理解しにくい。

試験に合格するレベルになるために与えられた量の情報を記憶し理解する必要があったかというと全く必要でなかったと感じます。

スクールの運営・サービス2.0 2.0

質問ができるシステム 質問できるシステムがあった
具体的な質問方法 郵便、FAXでの質問用紙は4枚、1回3件までの質問が可能。WEBなら制限は無いようです。ただ、WEBの質問サービスは利用していないので不明です。

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

添削指導と謳っているが、マークシートで解答しているので私達受講生の理解度を正確に判断してもらえず、講師側も十分な指導が出来ないと思います。

記述式で提出し添削できるシステムにしてほしい。また、私は実技試験を1回失敗しました。記述式指導も導入すれば間違え易い個所も指摘され、うっかりミスを回避でき、結果的に合格ラインに達することが出来たかもしれません。

資格スクール 全般 Q&A

どのようなきっかけで資格試験・講座受講に挑戦しようとしましたか?

義父の死去に伴いその相続に直面して、今まで無関心だった税法も自分の生活に影響を及ぼす身近なものであると気付きました。今後自分の子供達に財産を託す時にも役立つ知識です。また老後の生活設計には資産運用の知識も不可欠と思い受講を決めました。

資格のスクールを今検討している人に、「選び方・比較ポイント」としてどのようなアドバイスをしますか?

自分が目指すゴールに確実に到達できそうなカリキュラムを用意しているか、確認するべきだと考えます。単に教養を深めるために取り組むならゆっくり時間をかけて受講できる長期のもの。

半年か1年後に転職をしたいなど、そのために必要な資格なので受講するという理由なら、短期間に集中して学習できる講座を用意している学校を選ぶべきです。また受講料は許容範囲かということも、学業に専念している学生では無いので重要なポイントです。

どのくらい勉強しましたか? また、どのようにその時間を捻出しましたか?

テキスト1冊を何週間かけて学習するか決めてからカレンダーを区分けし、1日30分位としました。但し、受験1ヶ月前からは1日1〜2時間勉強しました。家事を早めに済ませ、夜寝るまでの間に集中して学習するようにしました。

授業で学んだことをどのように定着させましたか? 勉強方法で工夫した点は?

テキストに付箋を貼りました。確実に覚えなければならない個所と、間違いやすい個所、また疑問に思う個所など色を変えて貼り、後で繰り返し見直しました。また、過去問題集は6回分配布されたので、計5回位繰り返して取り組みました。そうすることで出題傾向が分かり試験に自信を持って臨めました。

モチベーションが下がったときの対処法は?

途中、中だるみ状態になったこともありました。そんな時はスクールから定期的に送られる情報誌に掲載されていた合格した方々のインタビュー記事を読んで自分を励ましました。私も彼らのような合格者の一人になりたいと思い勉強しました。その他にも様々な記事があり、情報誌はいい気分転換になりました。

2回以降の受験で合格の場合、前回不合格の原因はなんだと思いますか?

受講開始して半年後に受験して学科試験のみ合格しました。実技試験は不合格でした。次の半年後に再度実技試験のみ受験して合格しました。

最初の試験で実技が不合格になった原因は、記述式の試験方法だったため、かなり焦り時間配分を誤りました。小数点の切り上げを間違えたり、問題文を最後までじっくり読まずに解答してしまったりとケアレスミスがあり、合格点まで到達できませんでした。

この資格試験を取得してよかったと思うことはありましたか?

自分の年齢ですと資格を取得したからと言って直ぐに再就職に結びつく訳では無いですが、生活する上で色々役に立っています。

知り合いが医療保険金を受け取った時の申告方法や自分の年金を増やす工夫など、学習して知った情報がたくさんあります。知らずにいたら損をしていたかもしれないので、頑張って学習して資格を取得でき良かったと思います。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ