総合満足度 価格 教材 運営
3.03.0 2.0 4.0 2.0
良かった点
在宅で受験できる
不満な点
疑問点が十分に解決されない
Pocket

公開日:2016/03/12

総合満足度3.0 3.0

投稿者:jagaさん(女性・50歳・岩手)
利用期間 6ヶ月(2011年11月〜2012年4月)
受験資格
  • 調剤薬局事務 2012年6月の試験を受験し、合格
  • 当時47歳
資格スクール選びで特に重視した点
  • 知名度
  • 在宅受験可能

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

この講座は、保健や薬局という実生活に関わる分野で内容も難しくないので、聞きなれない項目もありますが、学習することにさほど抵抗もなく積極的に取り組めると思います。

学習は内容別に3段階(1段階目「基礎知識」でテキスト一冊、2段階目「レセプト作成の知識」と3段階目「レセプト作成演習」でテキスト1冊)になっていて、段階ごとに添削課題の提出があります。

課題といっても1、2回目は30問で100点満点のテスト形式のもので、3回目はレセプト作成の実技問題です。最後にレセプト作成の終了認定試験を受けます。そのつど郵送で送ります。

返送されてくる添削は、印字された評価と講師による手書きのコメントでした。励ましつつ苦手分野を指摘してくれるものでしたが、それほど具体的なものではなく、個人向けというより一般的な内容だと感じました。

また、正解率に基づく簡単な分野別の分析がついてくるので、自分の理解の足りない部分を確認することができます。

不明な点は質問できますが、メールでの質問の場合は2〜3日、FAXして郵送で回答される方法だと4〜5日かかりました。

疑問にはきっちり答えてくれましたが、質問は一度につき3個までと制限があったことと、即答ではないのでかなりもどかしく感じました。

一番重要な試験対策についてです。ユーキャンの問題集と添削問題はありますが、その中で初めて見る薬の扱い方が出題され、正解がわからず本試験で同じような状況になったら答えられるか心配になりました。

過去問題を見れば目新しい問題がどの程度出るのかなどの出題傾向が把握できます。それで、さらに対策を充実させたい場合は、自分で問題集を購入することも必要がかもしれません。そうすればある程度不安を解消できると思います。

やる気があればどんな人でもチャレンジできますが、学習〜試験対策まで独学というか、ほとんど自分の責任で行ったという印象です。

ユーキャンを選んだ決め手は?

  • 在宅で受験できる

テレビのコマーシャルでの公告を見て、この資格があることと、自分にも挑戦できることを知りました。

資料請求して検討しましたが、ユーキャンの終了認定試験に合格すれば在宅で受験できることが受講の決め手となりました。

他の資格スクールと比較・検討しましたか?

一般に広く知られた資格ではなかったですし、他にどんなスクールがあるのかインターネットでも調べられませんでしたので、検討しませんでした。

なぜ、独学ではなく、資格スクールに通おうと決めましたか?

独学は検討していません

価格2.0 2.0

総額 39,000円

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

テキストと問題集、添削、郵送とFAX、メールでの質問だけでこの価格は高いと感じました。(自分のインターネットの環境が整っておらず、そのころ導入が始まったらしいβ版のWEBサービスを利用できなかったので。)

ただ、在宅で受験できることには十分価値があると思います。

私の場合、2回分の受験料、個別に過去問題集購入とだいぶ予算オーバーしてしまいました。

さらに、この資格を活かせる場所が薬局や医療施設などに限定されています。私の場合は、派遣会社より、医療機関でのMOSのアクセスの資格を活かせる事務職の紹介をしていただけたことがありました。

調剤事務の資格だけでなく、それぞれの職場で求められる業務に関連する知識や資格を持っていたり、レセプトなどの実務経験があった方がより就職につなげやすいのではないかと思います。

教材4.0 4.0

初めて勉強した人にも理解できると思います。テキストはポイントとなる部分が太字や色分けで表現されていて、専門用語についても欄外で説明されています。

初心者向けにイラストも多く使われているので言葉だけでは難しい内容もイメージしやすいと思います。また、各項目の終わりにちょっとした設問があり、理解を確かめながら学習を進めていけます。

医療保険や薬という興味を持ちやすい内容ということもあって、学習全体を通して保健制度の仕組みを理解することができたと思います。

テキスト・教材は試験の内容を網羅しており、問題集にも過去問題の一部が抜粋されています。実践問題もあり、合格するための最低限の受験対策はできました。

スクールの運営・サービス2.0 2.0

質問ができるシステム 質問できるシステムがあった
具体的な質問方法 メールと郵送( 一度にできる質問の数が限られていました)

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

不明な点の問い合わせ方法はメールと郵送、FAXですが、一度にできる質問の数が限られているうえ、回答にも時間がかかり、体制としては不十分だと感じました。

疑問点は、次々と出るものでありますし、できれば即答であって欲しいですが、リアルタイムに解決されません。これは多くの通信教育に共通している欠点かもしれませんが、一番不便を感じた点でした。

資格スクール 全般 Q&A

どのようなきっかけで資格試験・講座受講に挑戦しようとしましたか?

経験がない自分には入り込めない分野と思っていましたが、医療施設と薬局が分業になってきていて需要も増えると見込めることを知りました。

資格を取ることで、薬剤師など専門的な仕事をされている方のお手伝いという形で事務の経験を活かし仕事ができるかもしれないと考えました。

資格のスクールを今検討している人に、「選び方・比較ポイント」としてどのようなアドバイスをしますか?

自分はスクールを比較しなかったのですが、予算と時間によると思います。

資格によっては、無料でWEBで視聴できるスクールもあり、少し時間がかかるとしても、それだけで合格できるるなら、テキストや過去問題集など最低の費用で済みます。

通学したり、WEBの有料のコースで受講できるなら、疑問点も解消しながら理解を深められると思います。試験対策も十分にできて、より自信を持って試験に臨めるかもしれません。

どのくらい勉強しましたか? また、どのようにその時間を捻出しましたか?

4か月前から一日2時間くらい、夜の時間を利用して

授業で学んだことをどのように定着させましたか? 勉強方法で工夫した点は?

生活に関わることなので、自分の経験と照らし合わせながら学習しました。

まずテキストを勉強し、次に問題集を解いてみて、間違ったところを確認して次に進む、というごく一般的な手順で勉強しました。

学習の段階ごとに添削があるので、理解度を確認することができます。カリキュラム通りで、受験に向けての一通りの理解と定着ができたと思います。

モチベーションが下がったときの対処法は?

添削の成績は良く、次のステップへ進むための試験も一度目で合格していました。それでも取り組んでいる学習だけで本当に合格できるか不安でした。

本試験が一度目不合格だったので、なおさら不安になりました。過去問題集を解いていくうちに、いろいろな問題に慣れてきて、自信が持てたと思います。

2回以降の受験で合格の場合、前回不合格の原因はなんだと思いますか?

一度目は不合格で二度目の合格でした。解答は公開されませんし、点数も知らされないので、原因が全くわかりませんでした。

受験した問題と解答を購入して確認したところ、残念なケアレスミスだったことがわかりました。やはり問題集を何度も何度も解いて、自分がミスしやすいところを把握する必要があると思います。

この資格試験を取得してよかったと思うことはありましたか?

今のところ資格を活かした仕事をしてはいないのですが、仕事の選択肢が増えたと思います。また、自分の生活に役立つ知識を増やせました。

この勉強を通して、当たり前のように利用している日本の保険制度の仕組みや優れている点を知ることができました。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ