総合満足度 講師 価格 教材 運営
5.05.0 5.0 5.0 4.0 5.0
良かった点
小テストや答練で効率よく学習できた
不満な点
クラスの人数が多い為やや質問しづらい
Pocket

公開日:2013/10/24

総合満足度5.0 5.0

投稿者:みみかさん(女性・46歳・千葉・ヘルプデスク)
店舗名 八重洲校
利用期間 3ヶ月(2012年3月〜2012年6月)
受験資格
  • 簿記3級 2012年6月の試験を受験し、合格
  • 当時45歳
資格スクール選びで特に重視した点
  • 立地
  • 欠席の振替しやすさ

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

「簿記三級を受験しよう!」と決めはしたものの、貸方も借方もわからない状態の私。ずっとIT関連の仕事をしてきたので、経理事務も経験がありません。

そんな私が三カ月で日商簿記3級に合格できたのは、TACのカリキュラムが効率的だったからにほかなりません。フルタイムで働いているので、毎日勉強できるわけではありませんでした。平日は、週に2回スクールに通って、2時間ずつ授業を受けるのが精いっぱい。

あとは、週末に復習する程度です。でも、授業のたびにミニテストがあって、今の自分のレベルを確認できたのと、スクールに通うことでペース配分ができたことは非常に良かったです。

ミニテストのたびに、講師の方が解答用紙に書いてくれる寸評も的確で役立ちました。周りの人がみんな真剣に勉強していているので緊張感が保てました。校舎がきれいで教室が自習に使えるのもありがたかったです。

TACを選んだ決め手は?

  • 知人が利用していた・周りの評判
  • 立地・場所の利便性
  • 欠席等の受講システムが充実して通いやすい

資格スクールといえばTACというのが私の周りでの評判でした。講師の質もテキストの質も他のスクールに比べて高いけれど、受講料も高いのがネック、と聞いていましたが、幸い、入学金免除のプランをみつけたので、TACに決めました。

通学がしやすい立地に校舎があったこと、欠席振替のしやすい体制が整っていたことも、TACを選んだ決め手です。

他の資格スクールと比較・検討しましたか?

TACとLECを検討しました。両方の資格スクールに、以前、別の資格の直前講習などでお世話になったことがあります。今回は、立地条件を優先してTACへの通学を決めました。

なぜ、独学ではなく、資格スクールに通おうと決めましたか?

最初は独学での受験を考えていました。しかし、書店でテキストと問題集を一読し、これはちょっと無理かも、と思い、資格スクールに通うことにしました。

独学だと、何かに躓いたときに、誰にも聞けないことが不安だったからです。

講師5.0 5.0

資格スクールの所定のテキストに加えて、講師の方がそれぞれに要点をまとめたレジュメを作って配布してくれます。これが、復習するときに非常に役立ちました。

また、授業のたびにミニテストがあるのですが、勘定科目の誤字なども細かく訂正してもらえましたし、答案用紙のメモ欄に質問を書いておくと、かならず的確な返答を頂けるのも助かりました。

何人かの講師の方が同じ講座を受け持っているので、必ず相性の良い講師に巡り合えるのも、大手の資格スクールの強みだと思います。

価格5.0 5.0

総額 12,000円

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

私は、キャンペーン価格での受講だったので、12000円と安く済みました。この金額に、10回分の受講料と答練・直前講習5回、テキスト代(TAC出版のテキストで市販しているものと同じ。)3200円ほどが含まれています。

あと、講師のすすめる過去問の問題集を買ったので、所要金額は全部で14000円ほど、といったところでしょうか。

ちなみに通常の受講料は19800円です。授業の質を考えると、これでも決した高すぎることはないと思いますが、できればキャンペーンを利用できたらベストと思います。

教材4.0 4.0

授業には、テキストと問題集を使用しますが、これはTAC出版からの出版物で、普通の書店に売っているのとまったく同じものです。

しかし、講師がそれぞれ独自に作成して配布するレジュメと授業のたびに行われる小テストが、学習のペース管理と実力の確認に非常に役立ちます。

また、試験直前期の答練の際に配られる直前問題と要点のまとめの冊子がとても理解しやすく、わかりやすいです。この2つは、市販のテキストなどにくらべると、非常に優れていると思います。

スクールの運営・サービス5.0 5.0

欠席補講のDVD 予約などは必要なく、直接教室で受講し、講師の出席印を貰うシステムです。欠席補講のDVDは一回は無料。2回目からは500円でした。
自習室 ありました。

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

スタッフさんには特に問題はなかったと思います。補講用DVDの貸し出しやテキストの購入などなどもスムーズでしたし、みなさん丁寧に接してくださいました。

私はしませんでしたが、資格の保持者が学習のすすめ方の相談にのってくれる窓口もあるのだそうです。

サービスで一番いいな、と思ったのは、いつも授業を受けていた校舎で簿記の試験が受けられたことでしょうか。慣れている場所なので、緊張が少なくて済みました。

資格スクール 全般 Q&A

どのようなきっかけで資格試験・講座受講に挑戦しようとしましたか?

マンション管理士を受験した時、簿記の知識を問われました。

試験には合格しましたが、とにかく簿記がまったくわからないので、必ず3題ほど出題される簿記の仕訳問題は捨てて掛からなければいけなかった経験から、簿記は少しは勉強しておかないと、と考えるようになりました。

また、仕事で販売管理のソフトウェアを取り扱うことになり、やはり簿記の知識が必要だ、と考え、とりあえずは簿記3級の取得を目指しました。

資格のスクールを今検討している人に、「選び方・比較ポイント」としてどのようなアドバイスをしますか?

平日の会社帰りに通いやすい場所にある資格スクールを選ぶこと!これがキモだと思います。週末にスクールに通う方法もありますが、これは拘束時間も長くなって、負荷が高いです。

授業の振り替えの自由度が高いこともスクールを選ぶ上で重要なポイントだと思います。あと、同じ授業を2回受けられるシステムもあった方がよいです。

期間に余裕があれば、どこの資格スクールでも体験入校で1回授業を受けさせてくれるので、試してみてから受講を決めるのがお勧めです。

どのくらい勉強しましたか? また、どのようにその時間を捻出しましたか?

3月から6月まで、週2回、各2時間ずつスクールに通って講座を受講。その他は、通勤時間に仕訳問題を解く、週末には3時間程度学習する、などしました。

試験の直前期2週間は、毎日過去問を1回分ずつ、時間を計って解いていました。週末に遊びに行く回数を減らしたりして時間を作りました。

授業で学んだことをどのように定着させましたか? 勉強方法で工夫した点は?

スクールに行った帰りの電車で、テキストを読み直す。これだけで知識の定着率は高くなると思います。

あとは、問題集や過去問を解くときに、かならず制限時間内(問題集に記載されています)に解けるようにすること。簿記の試験は、時間との闘いです。早い時期から時間配分を意識して学習することが大切だと思います。

モチベーションが下がったときの対処法は?

通学していると、周りがみんな真剣に勉強しているので、私もがんばらなきゃ!という気持ちになりやすいのではないでしょうか。通信教育や独学に比べてモチベーションが維持しやすと思います。

試験の直前期、家にいると集中できなさそうなときには、スクールの自習室を利用しました。電卓使用可の自習室なら、周囲の席で自習している人たちが、みんな電卓を叩いているので、試験の場慣れにも役立ったのでは?と思います。

この資格試験を取得してよかったと思うことはありましたか?

システムのサポートをしていますが、担当しているシステムの中に、販売管理のシステムがあります。

主に中小規模の商店の方に使っていただいているソフトなので、仕入れから請求までのお金の流れや、売掛金買掛金についてなど、簿記3級で学んだ内容が、実務に役に立つこともしばしばあります。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ